2014年12月11日木曜日
Swiftでの開発について
2つ前の記事でiOS Developer Programについて書きました。
つまり手順を省略して書くと、Xcode(無料)さえあればSwift開発できるけど、実機デバッグするには有料の登録が必要、ということです
Swiftはまだ新しい言語で、書ける人は少ない、とおもいきや、めっちゃ簡単に書ける言語でびっくりです!
ドキュメントははじめこそ英語しかなかったですが、もう日本語もいっぱいでていて、初心者でも十分書き始められると思います!
ただ、わざわざSwiftに手を出そうとしてる人はきっとCぐらい書けると思うので、そういう人向けのドキュメントを紹介します。
(僕もまとめようかと思いましたが、既存のドキュメントで十分に揃っていますので、今後適宜、詰まった所や詰まりやすいところをご紹介していこうと思います)
準備は上記の通り、Xcodeだけです!
まずSwiftの入門として、僕がプログラミングを始めた中高時代にプログラミングを教えてくれていた先輩の記事
CAMPHOR- Tech Blog
すごく教えるのがうまい方で、とてもわかりやすいです。ただ、ToDoアプリを作ろう、のほうが少しまだエラーがあります。
基礎がわかったら、応用として、
Swift Docs
がおすすめです。
逆引きSwiftが強いです。正直、コピペだけで簡単なアプリが作れます
オブジェクト志向については別で学ぶ必要があるかもしれませんが、この2つでかなりのことができるようになると思います。
以下、少しだけ補足説明を。(CAMPHOR- Tech Blogを読み終わったあたりで読み返してみてください)
※Optional型について
Swift独自の特徴としてOptional型の変数があります。
var a: Int = 5
var a: Int? = 5
nil(空データ)をいれられるかどうかの違いですが、Swiftでは、変数を空にできないためにある仕様です。バグ防止のための仕様みたいですが、Cで言う"int a;"みたいなことができないことにはじめは戸惑うかもしれません
※CGFloatみたいな特殊な型について
オブジェクト志向なので、変な名前の構造体やクラスがあるのは当然のことですが、CGFloatみたいな、特殊な変数の型もあります。Objective-Cをしていないと戸惑うと思います(僕もそうでした)
これ実は裏ではtypedefされていて、たとえばCGFloatは64bitsシステムならdouble、32bitsシステムならfloatを表します。
怯まずに進みましょう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿